観戦日記
保護者の方による試合や練習の感想、また管理人の雑感など。新倉MBの活動日記です。 


2014年12月
 
14年12月04日
▼月末の栄カップの結果を更新しました。あらためて関係者の皆様、ありがとうございました。
▼県大会〜栄カップへの感謝の言葉はコーチのFBから勝手に引用で・・・m(_ _)m


▼県大会の結果は和光市の松本市長にも報告させて頂きました。(市長FBから勝手引用)
QTE---
松本武洋
昨日 17:42
「先の件大会でブロック3位と健闘した新倉ミニバス女子チームが入賞の報告に来てくれました。できたこと、できなかったこと、次の大会への抱負、悔しかったことなど、チームのみんなのお話をたくさん聞けて、私も元気になりました。それにしても大きなトロフィーでした! 次の試合も期待しています。」
----UNQTE




14年12月06/07日
▼お母さんの観戦日記(川口カップ初日)---
12月6日、川口カップが開催されました、お招き頂きまして、また会場設営、準備等等川口スタッフの皆様本当にありがとうございました。
強豪チーム揃いの中、胸を借りる思いで挑むチーム新倉、2試合させて頂きました、ナイスプレーが見事にはまる場面も見られましたが、それに比例して、やはりミスが多い(T . T)、プラスマイナスなのです、決める場面ではキッチリ決めてくる、そんなチームがやはり最終的には勝ち上がるのかなぁって感じました。相手が強豪になるにつれ、自分達のプレーをなかなかさせてくれません、そこをどう攻めていくか人任せにせず、声をもっともっとかけながらチームプレーを大事にしてもらいたいと思います、さて明日はメイン会場でのプレー、センターサークルがプロリーグを思わせるようなナイスシール、シール? 最高の戦い方が出来ますように(^_^)
それと同時に、低学年は明日の市内のスポーツ大会でおお暴れしてくる予定です(^^)
▼お母さんの観戦日記(2日目)----
川口カップ2日目。新倉の試合は 戸塚スポーツセンターで行われました。オリジナルのセンターサークルやポスターもステキで、羨ましいくらいの環境の中 参加させていただきました。大会関係者の皆様 どうもありがとうございました。
先日の5対5の練習中で、『どうして今のミスが起きてしまったのか?』ということを 一回一回流れを止めて 確認しましたよね。ディフェンスやリバウドなど、細かいところですが、もっともっとミスは減らせると思います。これから会長杯に向けて 頑張って 少しでも改善していって欲しいです。
それから今日低学年は、スポ少のスポーツ大会へ出場してきてくれました。大縄跳びの記録は56回 とのこと。練習の成果が出たようですね^_^ 。こちらも お疲れさまでした。

-------------------------
 
-----------------
▼川口カップ、出場できた幸せは写真のとおり (^_^)。 同時に学ぶものも多くて。会長杯に活かしていかなきゃっ! ですね。
▼それにしても。 歴代新倉ミニバスのもっとも苦手とする種目が「おおなわとび」。低学年中心に56回は素晴らしいっ! よくがんばりましたっ!




14年12月11日
▼川口カップ主催者各位から参加御礼のメッセージや結果表をお送りいただきました。下にも書いたとおり、参加できたことそのものが新倉ミニバスにとってとても有難いことでした。何とか来年以降も参加できるよう、みんなでがんばっていきたいと想います。
あらためて、ありがとうございました!



14年12月13日
▼今週末は和光市の秋季大会。関係者の皆様、ありがとうございます。
▼お母さんの観戦日記(初日)--
会場校のチームのみなさま、また対戦して下さいましたチームのみなさま、ありがとうございました。今日の新倉は、シュートもなかなか入らず、チームの動きもとても課題ばかりが残る試合だったように思います。次の試合は、いつものベストメンバーではありません。今日のような試合をしないように、一人一人が、全力で頑張ってほしいと思います。
----------------------------
▼メンバーが変わっても。「大きな声を出す。あきらめないディフェンス。最後まで必死に走りぬく。」の新倉スピリッツは変わりません。2日目、がんばれっ!



14年12月14日
▼お母さんの観戦日---
市内秋季大会二日目。大会関係者の皆様、対戦して下さったチームの皆様、ありがとうございました。
ベストメンバーではない中、全員でよくこらえた試合だったように思います。ただ、気持ちもパスも前へ前へ出すことができず、歯がゆい場面が何度か見られました。
短い試合時間の中で、いかに自分たちの実力を最大限に発揮できるか・・・日々の練習の積み重ねしかないと思います。努力は決して裏切らない。まだまだこれから!がんばれ新倉ミニバス!

-------------------
▼春季大会からの連覇成らず! (x_x) ザンネンッ!
主力メンバーを欠いていたから?それも事実。
「今日の試合、相手チームが新倉より一生懸命がんばったから」というのがもっとも大切な事実。
長年、カンリニンが勝手に言い続けている説なのですが。
「ひとつのピリオドで、ディフェンス1回がんばって自チームのシュートを決めてたら。相手+2点の代わりに自チームが+2点。その差は4点。これが4ピリオドあるから16点差はひっくり返る」。
チーム2014も残りわずか。ベストメンバーがいないときこそ、そういう気持ちでがんばって行きましょう。



14年12月20日
お母さんの観戦日記----
今日は、「小江戸川越籠球祭」に参加させて頂きました。昨年度に引き続き、お招き頂きありがとうございます。主催関係者の皆様、そして対戦して下さったチームの皆様ありがとうございました。
「小江戸川越籠球祭」は、チームごとのレセプションも楽しみなお祭りです。
今回、新倉ミニバスは、「ダメよぉ〜ダメダメ」でお馴染みの朱美ちゃんお面を作って、妖怪ウォッチ体操を披露しました。いろんな朱美ちゃんで可愛かったですよぉ〜。
今回はインフルエンザの影響を受けているチームもいらっしゃるようでした。新倉ミニバスもその一つですが・・・
この時期は、手洗い、うがい、マスクをして、体調管理が大切ですね。明日の二日目も頑張りましょう。

----------------------
▼新倉出し物の写真を眺めてたカンリニン。「ふ〜ん、最近も子供でも千と千尋のカオナシ知ってるんだ・・・」とあらぬ誤解をしてました。 エレキテル…とは気付きませんで…。m(_ _)m
さぁ、2日目もがんばれっ!




14年12月21日
▼お母さんの観戦日記(川越籠球祭2日目)--
小江戸川越籠球祭2日目。昨日に引き続き関係者の皆様、対戦して下さった皆様ありがとうございました。2日間お世話になりました。
新倉チーム、今日は…。
二試合目 3ピリからとても良い動きになってきました。4ピリ…スピードもあって、一人一人がとても良く動いていてチームが一つになっていると感じました。もう少し試合を見ていたいなぁ〜と。
よ〜し!そのままの調子で3試合目も…。
モチベーションを保つのはやはり難しいですね。2試合目の様な動きが出来ず残念でした。
しかし、新倉やれば出来る〓やっぱり期待してしまうチームです。
まだまだ、がんばれー  \(*⌒0⌒)b♪
---------------------------------------
▼そう、やればできる!!  だけど。 やらなきゃダメだよ! 何のために籠球祭に参加させてもらったのか、今一度ふりかえって、年末の遠征試合そして年明けの大会に活かしていきましょう!



14年12月23日
▼コーチのFB日記よりーーー
今日はミニバスチームのクリスマス会。仮装、ゲーム、カレーからのこっからガチの親子バスケです! 
-------------------

  
-------------------
▼コメントには「大人のけが人が出ませんように・・・」(^_^)。
▼はい。「まだ、ムスメに負けるわけないじゃん」という自己認識または状況認識の甘いお父さんお母さんが必ず・・・。(^_^) 今年、手痛い目にあったのは・・・○○さんとこかな?笑。



14年12月29日
▼週末は群馬アリーナでの交流会。各チームの皆様、ありがとうございました。
▼お母さんの観戦日記(2日目)---
群馬トマホーク交流会2日目。宿泊した4チームの子供達は、昨夜、バスケットルールの筆記試験をしました。今朝はその答案用紙を返してもらったのですが…結果はそれぞれ。
ザワザワ(笑)しながらの朝食を済ませ、交流会2日目へ。
対戦していただいたチームの皆さん、交流会事務局の方々に深く御礼申し上げます。
さて今回の交流会は、チーム2014としての今年の活動を締めくくる試合となりました。
軽やかでキレキレのセンタープレー、自発的なセットプレー、速攻、そしてみんなが声を出し合っている姿をみると、応援している私達も最高に嬉しい!
あなた達の夢は大人達の夢でもあります。
1月はいよいよ会長杯!
各自、お正月休みの過ごし方を考えて、年明けに元気に会いましょう!
コーチをはじめ、HP管理人さん、保護者の皆さん、そして新倉ミニバスのみんな、1年間お疲れ様でした。
良いお年をお迎え下さい(^_^)
--------------------------

最近は「当然のように」カンリニンは応援に行か(け)なくなってしまったのですが。完全に御用納めの後になっての年末休みに、群馬アリーナまで遠征試合に連れて行ってくれたお父さん・お母さん、そしてコーチ。子供達はそのありがたさをちゃんと判ってくれてるかな…。(^_^)
-------------------

-------------------
▼閑話休題。和光レモンズさんからホームページ更新のご連絡を頂きました。ありがとうございました。超絶クールなホームページです。訪問必須。 と、同時に。このようなかっこいいHPを新倉のために作ってくれる方、真剣に募集中です。






(c)2008-2020 Niikura Mini-Basketball Team. All rights reserved.